栄養補助飲料の飲み比べ検証!~第1回 明治メイバランスMini~

栄養補助飲料の飲み比べ検証!~第1回 明治メイバランスMini~

こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😊
近年ドラッグストアやスーパーだけでなく、コンビニでも介護用食品を置いている店舗が増えてきたようですね👀✨(私はまだ見かけた事はありませんが…🥺)
ゼリー・飲料・レトルトなどなど…さまざまな種類がある介護用食品・栄養補助食品ですが、その中でも見かける頻度が高いのが“飲料タイプ”ではないでしょうか😄?
飲料タイプの栄養補助食品は、様々なメーカーから発売されており、その種類も多岐にわたるため、お客様から「どれが良いですか?」「違いはなんですか?」というような質問をよく受けます。

また、栄養補助食品を「自分のために買う」という方もいらっしゃると思いますが、「家族の為に購入する」という方も多いと思います💡
商品を購入する際「家族が好きそうな味を買ってみよう」と思い、いざ商品を見ても種類が多く、味のイメージがつかない🤔どれが美味しいの🤔と悩んでる方はいませんか?

そこで今回は…!
栄養補助飲料の気になる味や中身・違い・選び方などについて、全4回にわたって徹底解説していきたいと思います💡
ご紹介する商品は弊社でお客様に人気の【明治 メイバランス】【クリミール】【エプリッチ】の3種類を、1回目の今回は【明治 メイバランスMini】について解説したいと思います!


『明治 メイバランス』というと、丸筒のカップタイプの物を想像する方も多いと思いますが、今回解説する商品は、紙パックタイプの『明治 メイバランスMini』です💁‍♀️
カップタイプと紙パックの違いは、インスタグラムでもご紹介しておりますので、こちらをご参照ください😊
えみえケアフーズ(@emiecarefoods) • Instagram写真と動画

栄養補助飲料の甘い味が苦手…という方も少なくないと思いますが、今回はそのような方でも美味しく飲める方法やおすすめのフレーバーについても合わせてご紹介します!

使用に不安のある方は、かかりつけの医師・看護師・管理栄養士・言語聴覚士・ケアマネジャーなどのご指導に従ってご利用ください。


商品について

商品名:明治メイバランスMini
販売者:株式会社 明治
賞味期限:製造日より270日

メイバランスMiniは「コーヒー」、「ストロベリー」、「バナナ」、「ヨーグルト」、「キャラメル」、「コーンスープ」、「ぶどう」、「ココア」の全8種類あります。1本125mlと少量で、手のひらサイズなのが特徴です。1本1本にストローが付いており、そのままストローで飲むのはもちろん、パックを切ってコップに移して飲むことも可能です。

栄養組成


1本125ml当たり、エネルギー200kcal、たんぱく質7.5gを摂取できます💪✨
200kcalは具体的に、お茶碗1杯弱(ご飯120g)と同じカロリーです。また、エネルギー・たんぱく質の他にも、11種類のビタミン・10種のミネラル・食物繊維を一度に摂ることができます。
また、メイバランスMiniは腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける働きのあるビタミンDの栄養機能食品でもあります。

開封してみました!

栄養補助飲料の中身はどんな色をしている?香りは?味は?などと気になった事はありませんか?
そんな疑問を解決するために、今回は全ての味を開けて、1本ずつご紹介していきたいと思います!
私自身、今まで仕事で様々な栄養補助食品を試飲する機会はありましたが、1つずつ丁寧に深堀りすることはなかったので、自分自身の勉強にもなり、楽しみながらできました😄

どうでしょうか?実際に開けてみると全体的に同じような色をしていますね。
写真では伝わらないのが残念なのですが、それぞれ結構香りが強いので、色味が似ていても香りをかぐとすぐに味を判断できます👌

実際の味は…?

少量で高栄養、そして様々なフレーバーのある栄養補助飲料ですが、「甘くて苦手」、「ミルク系の味が苦手」という方も少なくありません。では、どのような味がするのか?実際に飲んでみたので、1本ずつ解説していきたいと思います!
そして、今回は甘い栄養補助飲料が苦手な方でも美味しく飲める方法も合わせてご紹介していきたいと思います💁‍♀️

【コーヒー】

コーヒー味は、人気の味の1つで、コーヒー好きの方が選ばれることが多いです。味はコーヒー牛乳のような味がします。後味がまったりと甘い感じもありますが、コーヒー牛乳よりもコーヒーの苦みやコーヒーの香りが強いです。
※牛乳不使用

💡ポイント💡
冷やした方がより美味しく飲めると思います。また、甘さが苦手な方は牛乳や豆乳を混ぜて飲むと、スッキリと飲みやすくなると思います。


【ストロベリー】

ストロベリー味も、人気の味の1つです。爽やかないちごの香りもしますが、どちらかというと、ミルク感が強いいちごミルクのような香りがしました。個人的には1番好きな味で飲みやすかったです。
※牛乳不使用

💡ポイント💡
こちらも冷やした方がより美味しいと思いました。いちご牛乳に近い味がするので、こちらも甘さが苦手な方は牛乳や豆乳を混ぜて飲むと、スッキリと飲みやすくなると思います。


【バナナ】

栄養補助食品では定番のバナナ味ですが、後味はまったりとしており、こちらもミルク感強めです。熟した甘いバナナの香りがしました。 バナナの濃厚な香りと甘さがあるので、バナナ好きにはオススメです🍌
※牛乳不使用

💡ポイント💡
こちらも冷やした方がより美味しいと思います。牛乳や豆乳を混ぜて飲むだけでなく、冷凍したバナナやヨーグルトを入れて、バナナスムージーにしても美味しく飲めそうです。


【ヨーグルト】

8種の中で1番さっぱりした後味でした。飲むヨーグルトほどのヨーグルト感はありませんが、クリーミー感もあり、後味はあっさりと甘かったです。香りはヨーグルトのほのかな酸味を感じました。

※ヨーグルト不使用

💡ポイント💡
こちらも冷やした方がより美味しいと思います。個人的にはもう少しヨーグルト感が欲しかったので、無糖ヨーグルトや牛乳を足して、飲むヨーグルト風にするとさらに美味しく飲めそうです。


【キャラメル】

キャラメル味は、8種類の中で一番濃厚な甘さを感じました。甘いキャラメルの味そのもので、甘い物好きな方にピッタリです。香りは、ほんのりと香ばしいカラメルソースの良い香りがしました。
※キャラメル香料使用



💡ポイント💡
こちらも冷やした方がより美味しいと思います。牛乳や豆乳を混ぜて飲むだけではなく、そのままや生クリームを入れて冷凍し、アイス風にして食べるのも美味しく食べられそうです。


【コーンスープ】

甘く熟したコーンの良い香りがします。普通のコーンスープと比較すると、甘味が強いですが、温めて飲むことでスープの代わりとして飲むことができ、美味しいです。
※コーン香料使用



💡ポイント💡
温めて飲むことでスープ代わりとして飲むことができます。また、牛乳とコーン、また甘味が苦手な方はコンソメや胡椒などでコーンスープ風に仕上げると、より濃厚で美味しいスープに仕上がると思います。


【ぶどう】

一口目にぶどうの爽やかな甘味を感じられます。後味はミルク感がつよく、まったりとした口当たりです。香りは、グミや飴などのぶどう味のお菓子と近い香りがしました。
※牛乳不使用



💡ポイント💡
こちらも冷やして飲んだ方がより美味しいと思います。ぶどうのさわやかな香りが強いので、そのまま冷凍し、シャーベット風にして食べるのも美味しく食べられそうです。


【ココア】

ミルク感の強いココアで、8種類の中でキャラメルに次いで甘い商品だと思いました。ミルク感は強いですが、しっかりと ココアの良い香りがし、こちらも甘い物好きな方にピッタリです。
※牛乳・ココア不使用

💡ポイント💡
こちらは、冷たくても甘くても美味しく飲めそうですが、温めるとより甘さが際立ちます。牛乳や豆乳、また、無糖のココアパウダーを混ぜて、ココア感を強めにして飲んでも美味しく飲めそうです。


私自身、甘い飲み物があまり得意ではありませんが、どの商品もそれぞれ異なる特徴があるので、好みに合わせて選ぶことができると思いました。またアレンジができる商品ばかりですので、飽きずに日々の食事にも取り入れやすいのもポイントだと思います💁‍♀️✨
特に、食欲の低下しやすい夏場はアイス状にすることで、手軽に食べることができると思います。今回ご紹介したポイントの他にも、販売メーカーである「株式会社 明治」様のホームページには、メイバランスを使用した様々なアレンジレシピが掲載されているので、是非ご覧になってみてください👀!
株式会社 明治:栄養ケア倶楽部(https://www.meiji.co.jp/meiji-eiyoucare/recipe/

まとめ


\このようなお悩みがある方におすすめです/

  • 飲み物で手軽に栄養補給したい方
  • 甘い物好きな方はもちろん、そうでない方もアレンジ可能!
  • 毎日飲むので、飽きないよう味のレパートリーやが欲しい方

参考:株式会社 明治(https://www.meiji.co.jp/

\購入はこちらから/


明治 メイバランスMini[125ml](全8種)
各種 ¥175(税込)
1本~購入できます!

介護食カテゴリの最新記事