- 2025.07.02
- 検証,
炭酸飲料にとろみ付け!~オロナミンC編~
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😊梅雨に入り、ジメジメとした暑い日が続いていますね🥵そんな暑い日にはシュワシュワと喉ごしの良い炭酸飲料が飲みたくなりませんか?!数多ある炭酸飲料ですが、幅広い年代の方に長年愛されている炭酸飲料の代表格といえば”オロナミンC”をイメージする方も多いのではないでしょうか?特に高齢者からは根強い人気を誇っていますよね👀✨私も無性に飲みたくなる時があります😄🍹 最 […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😊梅雨に入り、ジメジメとした暑い日が続いていますね🥵そんな暑い日にはシュワシュワと喉ごしの良い炭酸飲料が飲みたくなりませんか?!数多ある炭酸飲料ですが、幅広い年代の方に長年愛されている炭酸飲料の代表格といえば”オロナミンC”をイメージする方も多いのではないでしょうか?特に高齢者からは根強い人気を誇っていますよね👀✨私も無性に飲みたくなる時があります😄🍹 最 […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😄全3回にわたりお伝えしてきた栄養補助飲料の飲み比べ検証はいかがだったでしょうか?【明治メイバランスMini】、【エンジョイクリミール】、【エプリッチドリンク】、それぞれ異なる特徴があり、味も沢山あるので、どれを選択するべきか迷っているという方も少なくないと思います。栄養補助飲料の飲み比べシリーズの最終回である今回は、それぞれの違いやポイント等について比較 […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです☺️前回に引き続き、今回は栄養補助飲料の飲み比べ第3弾です!今回ご紹介するのは、株式会社フードケアの【エプリッチドリンク】です👏こちらの商品はスーパーやドラッグストアの店頭には並んでいない商品ですが、病院や施設ではよく使用されている商品の1つですので、見たことがある方もいるかもしれません👀 『エプリッチドリンク』は、メイバランスMiniやクリミールのような […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😄前回に引き続き、今回は栄養補助飲料の飲み比べ第2弾です!今回ご紹介するのは、森永乳業クリニコ株式会社の【エンジョイクリミール】です👏こちらの商品は、前回ご紹介した明治メイバランスMiniと同様、近頃スーパーやドラッグストアでもよく見かけます👀💡クリミールは全部で8種類の味がありますので、今回も気になる味や中身、違い、選び方などについて徹底解説していきたい […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😊近年ドラッグストアやスーパーだけでなく、コンビニでも介護用食品を置いている店舗が増えてきたようですね👀✨(私はまだ見かけた事はありませんが…🥺)ゼリー・飲料・レトルトなどなど…さまざまな種類がある介護用食品・栄養補助食品ですが、その中でも見かける頻度が高いのが“飲料タイプ”ではないでしょうか😄?飲料タイプの栄養補助食品は、様々なメーカーから発売されており […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😄みなさん甘い物はお好きですか🍰?私は和菓子も洋菓子も大好きで、特にアイスは季節問わず食べたくなります😏🍦そんな甘い物に欠かせないのが『砂糖』ですね😄過ぎてしまいましたが、3月10日はその語呂合わせから「砂糖の日」として制定されています。砂糖の歴史は古く、紀元前5世紀頃、世界で初めてさとうきびから砂糖を作ったのがインドだとされ、その後ヨーロッパや中国へ砂糖 […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😄突然ですが、みなさんは介護食を手作りしたことはありますか?介護食=「やわらかく煮る」や、「ミキサーにかける」といったイメージがあるかと思います。実際の調理現場でもみなさんのイメージ通り、柔らかく煮込んだり、ミキサーにかけたりしてお食事を作っています🍲そして、これらの工程に必要なのが「水分💧」です。煮込むのにも、ミキサーにかけるにも水分が必要なため、介護食 […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😄今年は2月2日が節分でしたが、2月3日は何の日だったかご存じですか🤔?カゴメ株式会社により、2月3日はその語呂合わせから『乳酸菌の日』に制定されています🚩「乳酸菌=”腸に良い”」と漠然としたイメージがある方も多いと思いますが、乳酸菌は”免疫力の向上”にも有効とされています💪人の体にある免疫細胞のうち、約6割が腸に存在すると言われています。今回ご紹介する商 […]
こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです😄前回に引き続き、今回もオススメ栄養補助食品のご紹介&解説をしていきたいと思います📚 病院・施設だけでなく、ご自宅でも使用されることの多くなった介護用食品や栄養補助食品は主に、摂食嚥下機能の低下・食欲の減退・低栄養予防などとして使用されることが多いと思います。これらの食品はその美味しさや価格はもちろん、近年”少量高栄養”である事が求められることも多いです。 […]