腎臓のおはなし① ~はたらき~

腎臓のおはなし① ~はたらき~

こんにちは!えみえケアフーズのキタムキです。
4月1日から開催中のキャンペーン、みなさんご覧になっていただけましたか?
今回のキャンペーンは腎臓病患者様にオススメの『低たんぱく質』商品もお買い得になっております😊



 そこで今回は“腎臓”について詳しく掘り下げていきたいと思います!
現在食事療法を行っている方、低たんぱくの食事を作っている方、腎臓病食を初めて聞いた方…
みなさんに分かりやすく、数回に分けてお伝えしていきたいと思います!ご参考になれば幸いです😉
第一弾の今回は『腎臓のはたらき』についてご説明します💁‍♀️

 

 その前にみなさん、腎臓はどこにあるかご存じですか?
腎臓は腰の辺り、背骨を挟むようにして、ちょうどくびれあたりに左右一対で存在しており、そらまめのような形をした、握りこぶしくらいの大きさです。
📝ちなみに腎臓は英語でkidney、赤インゲン豆をkidney beansと言うそうで、海外でも豆に似ているという認識なのですね😳

 話は戻りまして、腎臓は1個が150gほどの小さな臓器ですが、心臓から送り出される血液の20%以上が流れており、成人では毎日150~200Lもの血液をろ過しています。
 肝心かなめ(=肝腎かなめ)という言葉があるように、昔から肝臓・心臓・腎臓は人間にとって要の臓器として考えられていたのですね🤔



 さて、ここからは本題の“腎臓の働き”について、5つ詳しくご説明します💁‍♀️✨
┃その1 尿の生成・老廃物の排出
 血液は、酸素や栄養素を全身に運ぶとともに、老廃物などを受け取って循環しています。腎臓はその血液をろ過して、老廃物(主にたんぱく質を代謝する過程ででる物など)や余分な塩分を尿として排出する働きがあります。
 血液をろ過している過程で、身体に必要なもの(赤血球やたんぱく質など)の約99%を再吸収し体内に留め、残りの1%は不要な老廃物を含んだ水分である尿として排出されます。
 ちなみに、腎機能に問題がなければ尿は1日1L~1.5L排出されています。



┃その2 体内のイオンバランスの調整

腎臓は、体内の水分量の調整を行っています。汗を大量にかいたり、たくさん水を飲んだりして体内の水分量に変動があった際に、尿の量を減らしたり、増やしたりして調整を行っています。

 またイオンバランス(Naイオン・Kイオン・Caイオン・Mgイオン、Clイオン等)が崩れると、むくみがでてきたり、高血圧などをもたらしたりするため、腎臓はこれらのイオンバランスの調整も行っています。

┃その3 血圧の調整

『血圧=塩分』と思い浮かべる方が多いと思いますが、腎臓は塩分と水分の排出量をコントロールすることによって、血圧の調整を行っています。血圧が高い時には塩分と水分の排出量を上げ、血圧が低い時には塩分と水分の排出量を下げています。
また、腎臓には血圧を上昇させる“レニン”というホルモンが分泌されます。これは、血圧が低下し、血液をろ過の働きが悪くなってしまわないようにする為でもあります。

 

┃その4 血液を作るホルモンを分泌 
血液は酸素を全身に運ぶ役割があり、腎臓には、血液中の酸素の状態を感知するセンサーがあります。このセンサーが「酸素が足りない」と感知すると“エリスロポエチン”というホルモンを作り出します。
 赤血球は、骨髄の中にある細胞が”エリスロポエチン”に刺激されることによって作られているため、腎臓の機能が低下すると十分な血液が作られずに、貧血を起こしやすくなってしまいます。


┃その5 強い骨を作る

 骨の発育には複数の臓器が関わっています。その中でも腎臓は体内のカルシウムの吸収に必要な“活性型ビタミンD”を作っています。
 ビタミンDは、食品に含まれている栄養素ですが、そのままの形では働くことができないため、肝臓と腎臓で酵素の働きを受け“活性型ビタミンD”へと変化します。
活性型ビタミンDは、腸からのカルシウム吸収を促し、骨を丈夫にする働きがあります。

 

 以上が、腎臓の主な5つの働きです💪
 小さな臓器ですが、血圧やイオンバランス、尿の生成など幅広い仕事をしてくれていますよね🤔
 管理栄養士の国家試験では腎臓の構造から働き、疾患など幅広い知識が求められ、私も何度も頭に叩き込んで覚えていたこと思い出しました🥺

 腎臓は、肝臓・膵臓と並んで“沈黙の臓器”と呼ばれています。腎臓は、初期の段階での治療が重要と言われており、そのまま放置しておくと回復が難しくなり透析などの腎代替療法が必要になります。
 そうならないよう生活習慣の改善や“低たんぱく食事療法”が重要になります。
“低たんぱく食事療法”については、次回詳しくお伝えしたいと思います!

参考: 公益財団法人日本腎臓財団(http://www.jinzouzaidan.or.jp/index.html
日本腎臓病協会(https://j-ka.or.jp/
ADPKD.JP(https://adpkd.jp/index.html
協和キリン株式会社(https://www.kyowakirin.co.jp/index.html

腎臓病/腎臓病食カテゴリの最新記事